石巻あゆみ野駅前にあるあゆみ野クリニックでは漢方内科・高齢者医療・心療内科・一般内科診療を行っております。*現在訪問診療の新規受付はしておりません。
- トップ
- 院長ブログ
ブログ
-
投稿日時:2025/06/01よく「漢方は中国を源流とするが江戸時代に独自の変化を遂げた日本独自の医学だ」という主張が聞かれます。なにしろ日本東洋医学会がそう主張しています。
しかし医学の分野では、江戸初期の田代三喜や曲直瀬道三も忠実に中国医学を導入しています。曲直瀬道三の「察証弁治」は中医学の「弁証論治」と基本的に同じ概念です。
実はこのような流れは幕末まで続いたのです。19世紀末に幕府は蘇州の名医を長崎に招き、多紀元堅らを長崎に派遣して清朝の医学医療情報を細密に聴き取っています。彼らの交流は2年にもわたりました。
つまり、「漢方は中国医学を源流とするが江戸時代に日本風に変化した」という東洋医学会的説明は、古方については当て嵌まりますが、江戸時代の公的医学であった江戸医学館などについては嘘なのです。当然彼らは呉有性の温疫論や清代の温病学派の理論も、殆どup to dateで知っていました。それが現代日本の漢方に伝わらなかったのは、日本では明治になって一度伝統医学が廃止され、その復興を唱えた連中が生きていたのが丁度日清・日露戦争の頃だったからです。つまり伝統医学復興を唱えた連中にとって清代医学は既に学ぶべき対象ではなくなっていたので、温病論は日本では受け継がれなかったのです。
-
投稿日時:2025/06/01
石巻には、やたら阿部さんが多い。時々「安倍」と書く人もいるが、大抵は「阿部」さんだ。
これは明治になって、国から「国民は全員姓を名乗れ」と言われたとき、昔から石巻に根を張っていた豪族の阿部家にあやかって我も我もと「阿部」を名乗ったからだ。だから石巻の阿部さんたちに訊くと必ず「ウチは阿部家の末で」と言うが、大抵はでっち上げだ。石巻に戦国時代に遡る由緒ある阿部という豪族が存在したのは事実だが、やたらたくさんいる石巻の阿部さんの殆どは明治時代に阿部家にあやかった、便乗したと言ってもよい・・・人々だ。
夫婦別姓は古来からの美習に背くなんて言う主張は根も葉もないということは、石巻で仕事しているとよく分かる。
-
投稿日時:2025/05/31「氷河期世代」
日本が不況の真っ只中で、就職すらおぼつかなかった世代が「氷河期世代」です。今彼らは40代から、そろそろ50にさしかかっています。
本来なら40代は社会の中堅、50代は司々(つかさつかさ)、つまり各分野に於けるリーダーであるはずです。ところが、その人々が就職するときから正業に就けず、派遣やパートになっているのです。本来社会を引っ張るはずの世代が除け者になっているのです。
私はこれが、今の日本が飛躍できない大きな理由だと考えています。こういう事態を招いた張本人は、小泉とか竹中です。彼らは万死に値しますが、小泉は問診でしまったから今更どうしようもありません。
しかし、この世代をきちんと処遇しないと、日本は復活できません。老人も若者ももちろん大事ですが、本来社会の中核を担うはずの人々が派遣やらパートだというのでは、到底社会は立ちゆかないのです。
彼らに光を!
-
投稿日時:2025/05/30数日前に声枯れと咳ということで17時数分前に電話をよこし、翌日当院来院を促したら他院へ行き、コロナの検査だけされて対処療法的な薬だけ処方されたが良くならないと言って今日また17時数分前に電話をよこした女がいた。呆れ果てたが、レントゲンも採血もされていないというので
「あなたの症状はマイコプラズマ肺炎の可能性が高いから明日必ず受診してください」
「いえ、明日は石巻にいません」
「それならもう受付時間すぎるから採血はできないけれどもレントゲンだけならともかく撮るから来てください。17時すぎると時間外受診になるけど数百円高くなるだけですから」
「え、それはちょっと・・・」
キレた。
「自分の肺炎を診断してもらうのに時間外でも医者がレントゲンを撮りますというのに数百円を惜しむのなら勝手にしなさい!!」
そう言って電話を切った。
馬鹿も度が過ぎると、腹が立つ。 -
投稿日時:2025/05/30中島幸子は私の亡母で、中島榮一郎はそのかなり年下の弟、つまり私の叔父です。榮一郎の「榮」は難しい字なので、しばしば「栄一郎」と記載されることもありますが、本人はたいして気にしていないようです。
私の母中島幸子は既に物故しましたが、数年前に82歳で死んだ女性としては極めて珍しく、明治大学英文科を卒業しています。当時の女性が大卒というのは、かなり稀だったと思います。
そのかなり年下の弟中島榮一郎は日本大学歯学部に進みましたが、その後アメリカに留学し、アメリカで学んだ「矯正歯科」というものを日本に初めて紹介しました。当時の日本はアジア一番の先進国でしたから、彼が矯正と言う歯科技術を日本に紹介したことは、その後かなりの時間は掛かりましたが中国を含むアジア全域に「矯正歯科」を広めることになったのです。実は私も子供の頃彼によって矯正を受けたのですが、私は異物が体内に入ることがどうしてもいや、という人間だったので、私の矯正は失敗しました。それは後年私が眼にコンタクトレンズを入れても睡眠時無呼吸でc papを付けても全て失敗したのと同じです。私は身体に何かが付いていることが、どうしても煩わしくて駄目なのです。
それはともかく、コンタクトレンズもc papも、そして歯科矯正も、馴染む人には福音です。それをアジアに初めてもたらしたのが私の叔父、中島榮一郎でした。
不思議なことに、中島幸子も中島榮一郎も、視覚情報が好きでした。つまり、亡母中島幸子は後年写真に取り憑かれ、何回も個展を開いたり写真展で受賞したりしています。彼女は「細かい美をきちんと捉える」事に長けていました。たとえば、蘭の花が今まさに花開こうとする瞬間を映像に撮り、それは息子の私から覧ても「たいしたもの」でした。
中島榮一郎は歯科医として現役だった頃から油絵が好きで、後期高齢者になった今でも油絵を描いています。しかしこちらは、無論私は画家ではありませんが、芸術を好む一素人として、お世辞にも褒められたものではありません。本人曰わく一点数万円で売れるそうですが、私なら「クリニックに飾りたいからタダで一枚描いて」と言うほどのものです。無論彼はタダでは描かないと思いますが。
でも姉と弟という二人が二人とも視覚情報に取り憑かれたという所に、私は医者として興味を引かれます。
矯正歯科は、無論レントゲンなども撮りますが、やはり口腔内を自分の眼で見て「ここはこう矯正しなければならない」と判断するもので、科学・医学に多分にアートが入るのです。単なる数値化された情報だけで出来るものではありません。実際に患者の歯並びを見て、「ここをターゲットにしてこう矯正しよう、そのためには矯正器具をこう作ろう」というのはアートです。サイエンスの裏付けはありますが、その上にアーティストとしての才能が要求されるのです。中島榮一郎はそういう感性があったからこそ矯正を身につけることが出来たのでしょう。そこは、姉とどこか同じ素質を受け継いでいたという事のようです。
しかし彼の油絵は・・・若い頃からちっとも進歩してないです。何故姉の中島幸子があれほど卓越した写真能力を持っていたのに海外旅行に行って買ってきた土産がどうにも表しがたいゴテゴテした愚物だったのかという事と、弟の中島榮一郎が矯正歯科医として患者の歯並びを見て、「この人はここをこう矯正すべきだ」と感じられる高い能力を持っているのに彼の油絵は若い頃から今に到るまで単なる素人の横好きなのかは、私にとって永遠の謎の一つです。
-
投稿日時:2025/05/29「リアルワールドデータの重要性」
このほどイギリスから、帯状疱疹ワクチン「シングリックス」を打った女性は打たない女性よりアルツハイマー病の発症リスクが2割も低かったというデータが出て、世界的に話題になっている。残念ながら男性ではこういう効果は示せなかったという。
これは「リアルワールドデータ解析」という、これまでになかった臨床研究だ。帯状疱疹ワクチンは何所の国でも、何年何月から何歳生まれの人を対象に助成する、となる。そうすると、同じ歳でもその助成にぎりぎり当て嵌まらない人と当て嵌まった人が出る。研究グループはそこに目を付けた。年齢も性別も、その他どの様な背景もほとんど同じであるのに「帯状疱疹ワクチンの助成が受けられてシングリックスを接種した人」と「たまたま助成が受けられず高価なシングリックスを接種できなかった人」を比べた。そうしたら、背景因子はほとんど同じだったのに、女性では帯状疱疹ワクチン「シングリックス」を受けた人は受けられなかった人に比べてアルツハイマー病の発症が2割も少なかった。しかし男性では理由は不明だがそうした現象は認められなかったというのだ。
通常新薬開発では「二重盲検ランダム化比較臨床試験」というものをやる。つまり背景が統計学的に等しい二群をランダムに分け、ある介入をしたかしないかで効果を見る。これは、「こういう研究をやったらこういう効果が得られるだろう」と想定してやる研究だ。
しかしこのやり方は、所詮「擬似的」なのだ。一般臨床ではなかなか起こりえない「バックグラウンドが同じな人を二群に分けて、どちらがどちらか分からない設定で効果を見る」というのは、相当な準備が必要で、つまり相当に作為的だ。
しかしこの「過去に帯状疱疹ワクチンシングリックスの助成を受けて打った人と打たなかった人」というのは、リアルワールドデータだ。実際社会的にこういうことをやったらこうなったという事だ。
こう言うデータは、AIが臨床試験に使えるようになって初めて可能になった。膨大なデータを適切に処理できるようになったからだ。その結果、帯状疱疹ワクチン「シングリックス」は女性に限ってアルツハイマー病発症を2割減らしたが、男性ではそのような効果は無かったと判明した。これは、シングリックスを売り出したグラクソスミスクラインも思いもよらなかった効果だ。思いもよらなかった効果だからこそ、このデータは信用で出来る。つまり「このワクチンはこういう効果が得られるだろう」という研究ではなく、実際社会に広まったら思いも掛けずこういう効果があった、と言うことだ。そこに製薬会社の作為は働かない。
だから私は中年以降の女性には、積極的にシングリックス接種を勧める。アルツハイマー病発症を単独で2割減らすような他の手段は今のところ存在しないからだ。なぜ男性ではそういう効果が認められなかったのか、男性の私は釈然としないが、その釈然としない結果こそが「リアルワールドデータ」なのである。
-
投稿日時:2025/05/29
この小説を読みこなすには様々な背景知識が必要だが、老年内科医であり、中医師であり、さらに原始仏教経典や般若心経、臨済禅、ヴァガバット・ギーターを通読した私にとって、背景知識は問題にならなかった。
作者が問うているのはただ一つだ。
「己とは何か」
これを問いたいがために、作者は脳まで共有しているという稀な一卵性双生児を主人公にした。脳まで共有しているのに二つの人格を持つ、というセッティングして「己とは何か」を問うた。
今年、もうすぐ61になる私の人生の、様々なシーンが去来する。初めて自分がゲイだと自覚したとき。始めてゲイバーに行き、好きでもない相手から強制的に犯された夜。初めてゲイで「信頼できる友」を持てたと確信した瞬間。1989年12月30日に今の相方と出会った夜。父が母から責められ、「分かった。出ていく」と言った小学6年生のあの晩。東北大学医学部に受かった私を呼び出した父が「ここに百万ある。受け取りたければこの離婚の書類に長男として署名しろ」と迫った赤坂プリンスホテルのあの夜、父の葬式で「居士なら100万」と抜かした僧侶に激怒して葬式を途中で抜け出したあの日。結局、父が死んだときには葬儀で線香の灰を投げつけ、遺体を焼くときは参列せず、以来父の墓にも詣でていない。母が死んだときは僧侶を呼ばず、仏典は私が読み、樹林葬にして斜面を切り拓いた如何にもチープな場所にプレートを埋めただけだ。
父も母も、私は嫌いだった。しかし私はその嫌いな二人の子である。どのみち、今は二人とも骨になって土になった。
己とは何か。もし作者が私に何かを問いたければただこの一言で済んだであろう。しかし彼は小説としてこの問いを世に問いがために、これほど究極的な設定を必要としたのだ。
己とは何か。みな、己に問うがよい。 -
投稿日時:2025/05/2951歳の患者さんに。
あなたはマイナス思考と言われますが、マイナスという事は何かと比較しているわけですよね。あなたは今の自分をなにと比較してマイナスだと感じるんですか?
やはり同僚とかですかね。
ああ、同僚って、他人ですよね。50を超えたら、自分を他人と比較しては駄目です。それは40代までの人がやることです。
比べるなら、今のあなたを来年のあなたと比べるんです。来年の5月28日のあなたは今日のあなたと比べてどうなっているだろうかって。
もちろん50代になれば、30代、40代みたいな無理は利きません。昔ならこんなこと自分でやれたのにと言うことがたくさんあるでしょう?
でも30代、40代って、結局自分で力業でやっちゃえばどうにかなるんですが、まだ他人に動いてはもらえないんです。50代になると自分の力業というわけにはいかなくなります。だからどうしてもチームに動いて貰わなきゃならない。でも30代、40代の頃、たしかに自分で無理すればやれたかもしれませんが、はたして人の心のひだがどれだけ読めましたか?
今あなたは51ですけど、60までに人生で一冊の物語を書き終えなければならないんです。60ってのはね、いくら寿命が延びても人生の一区切りです。定年だって60から先、そんなに延びないでしょう?60までに一冊の物語を書くんです。あなたなら「佐藤さん」という名前の物語をね。60過ぎたら二冊目に取りかかる。二冊目に取りかかったんだから、一冊目を思い返したって無駄なんです。新しい物語を書くんですから。
患者さんに語っているうちに、いつしか自分に語っていました。 -
投稿日時:2025/05/27
ある60過ぎのトラック運転手が今日外来で言った事。
若い時はこのくらい平気だった、これくらいやれたといくら悩んだってしようがないんだ。今は自分にできるだけのことをやればいいんだって、これまで自分のことはまるで見ずに仕事仕事で生きてきましたが、これからは自分を大切にしないとって、やっと気が付きましたよ。
そうですよ、御同輩。私もあなたも、もう世の中へのご奉公は一生分やったんだから、あとは自分がやれるだけのことをやればいいんです。でもお互い、そう吹っ切れるまでには色々悩むものですよね。 -
投稿日時:2025/05/25私は60年の人生で、常に嘘は嘘だと言った。間違えは間違えだと言った。過ちを真実とねじ曲げる人間どもに対しては、徹底的に闘い、抵抗した。
それで私になにが残ったか。
何も残らなかった。ただ一人、そう言う私を認める相方一人を除いて。
君たちに、私のような生き方は薦めない。
嘘を真実だと言いなさい。間違えは事実だと言いなさい。過ちを真実とねじ曲げる連中に、徹底的におもねりなさい。そうすれば、あなたは私より遙かに幸福な60年の人生を送ることが出来る。
無論、そうやったら真実を真実だと主張する事に同意する人生の片割れを見つけることは出来ないが、その代わり欺瞞の人生を共に謳歌する妻や子や友人をたくさん作ることが出来るから、あなたはそうしなさい。